NEW! DX 未来を“体感”!東京都が描くスマートシティのカタチ――「スマートシティフェスタ2025」 世界中の最先端テクノロジーが集結した「2025年大阪・関西万博」は、“未来社会の実験場”と... 2025年10月17日
NEW! AI 世界で2,500万人が使うノートアプリ「Goodnotes」、日本初の戦略発表で示した次の一手 スマートフォンやタブレットが当たり前になった今、私たちの「書く」という行為は大きく変化しま... 2025年10月17日
ブロックチェーン/Web3 株式会社イオレが暗号資産の新たな金融戦略を発表 Neo Crypto Bank構想で暗号資産を活用できる未来へ 株式会社イオレが、暗号資産金融事業に関する戦略発表会を開催。Neo Crypto Bank... 2025年10月15日
DX 双日テックイノベーション株式会社がビジョンを発表 日本のIT分野の問題を解決する 双日テックイノベーション株式会社(STech I)は創業から56年が経過。日商エレクトロニ... 2025年10月10日
DX 自治体DXの課題を“つなぐ力”で解決へ うるるが仕掛ける官民連携プラットフォーム「GovTech Bridge」 いま、行政のデジタル化が社会全体のテーマとなっています。書類や手続きの電子化が進み、オンラ... 2025年10月6日
2025年10月17日 世界で2,500万人が使うノートアプリ「Goodnotes」、日本初の戦略発表で示した次の一手 スマートフォンやタブレットが当たり前になった今、私たちの「書く」という行為は大きく変化しました。手帳やノートがアプリに置き換わっていく一方で、それでも「手で書きたい」「書きながら考えたい」と感じる人は少なくありません。 そうした“手書き派”…
2025年10月2日 世界の“いま”を英語で読む AI学習アプリ「レシピー」に新コンテンツ登場 英語を学ぶ方法は数多くありますが、「自分の興味があることを入り口にする」と学習がぐっと続けやすくなります。最近はAIを活用した学習アプリも増えていますが、その中で注目されているのが「レシピー」というサービスです。ニュース記事を教材にしながら…
2025年9月26日 AIと学生をつなぐ新しい就活イベント「寿司就活®」第5回開催 参加学生の6割超が本選考・インターン希望 就職活動の形が大きく変わり始めています。お寿司を味わいながら学生と企業が交流するユニークなイベント「寿司就活®」が第5回を迎え、今回は「AI・データ活用」をテーマに開催されました。会場には東京大学や慶應義塾大学、早稲田大学などから約100名…
2025年9月22日 Women AI Initiative Japanが戦略発表会を開催 村上信五のAIアバター「AIシンゴ」も女性のAI活用を応援 AIの進化はますます加速し、私達の生活とも密接に結びつくようになってきました。生活だけでなく、多くの企業が生成AIの活用推進に乗り出しており、仕事という面でもAIは切っても切り離せないものとなりつつあります。キャリア形成の上でも、AI活用ス…
2025年9月29日 イベント演出の常識を覆す!スマホ参加型ARショー「Jaaan Stadium」登場 イベントの演出は常に進化を続けてきました。花火や照明、プロジェクションマッピング、さらにはドローンによる群舞まで、多くの技術が観客の驚きや感動を引き出してきました。しかし、それらには場所や設備、費用といった制約がつきまといます。大規模な仕掛…
2025年9月8日 “観る”から“感じる”へ、エンタメを変える立体映像プラットフォーム「スペーシャルディスク」 音楽や映像を楽しむ方法は、この十数年で大きく変化してきました。かつてはテレビやDVDといった平面的なスクリーン越しの鑑賞が主流でしたが、近年はVRやAR技術の発...
2025年8月20日 歩くだけで情報が浮かぶ未来へ 恵比寿でARグラス実証実験 都市を歩きながら、視界の中に道案内やおすすめの情報が自然に浮かび上がる。そんな近未来的な体験が少しずつ現実に近づいています。広告会社の博報堂DYホールディングス...
2025年7月7日 スマホで羽織る“ARスカジャン” 横須賀発、観光とファッションの新体験 「スカジャンをARで着てみませんか?」そんな呼びかけが、今、横須賀市から届いています。神奈川県横須賀市とデジタルファッション企業・株式会社harmonyが連携し...
2025年10月17日 未来を“体感”!東京都が描くスマートシティのカタチ――「スマートシティフェスタ2025」 世界中の最先端テクノロジーが集結した「2025年大阪・関西万博」は、“未来社会の実験場”として大きな注目を集め、盛況のうちに幕を閉じました。 そんな中、東京都では“未来の都市づくり”を実装段階へと進める「スマートシティ」構想を推進。その一環…
2025年10月10日 双日テックイノベーション株式会社がビジョンを発表 日本のIT分野の問題を解決する 双日テックイノベーション株式会社(STech I)は創業から56年が経過。日商エレクトロニクスから双日テックイノベーション(STechI)に名称変更しました。複数の新規事業を展開する中、代表取締役社長の西原茂氏からIT分野の現状やアプリケー…
2025年10月6日 自治体DXの課題を“つなぐ力”で解決へ うるるが仕掛ける官民連携プラットフォーム「GovTech Bridge」 いま、行政のデジタル化が社会全体のテーマとなっています。書類や手続きの電子化が進み、オンライン申請やAIの活用など、DX(デジタルトランスフォーメーション)の波は確実に行政の現場にも広がりつつあります。しかしその一方で、自治体ごとに導入状況…
2025年9月19日 幕張メッセで「医療DX・IT EXPO 東京」開催へ 人手不足解消につながる技術に注目 医療の現場では、人手不足や業務の負担増といった課題が年々深刻になっています。その解決策として注目されているのが「医療DX」と呼ばれるデジタル化の取り組みです。患者の診療情報をスムーズに管理できる電子カルテや、病院に行かなくても相談できる遠隔…
2025年8月22日 介護を支えるIoT技術 おむつモニターがもたらす新しい排泄ケア 介護の現場で、夜中に慌ただしく巡回しながら「今、おむつはどうなっているのだろう」と気をもむスタッフの姿を想像してみてください。そんな悩みに新しい光を当てるのが、センサー技術を駆使した「おむつモニター」です。布団の下に設置するだけで、においや…
2025年6月25日 スマート農業が変える未来の暮らし AIとIoTが広げる新しいハタケのかたち 「農業」と聞くと、自然の中で人が汗を流して働く姿を思い浮かべる人は多いかもしれません。けれど今、そのイメージが少しずつ変わり始めています。AIやセンサー、ロボットといった技術を取り入れることで、農業がより自由で、より開かれたものへと進化しよ…
2025年6月18日 家電も照明もスマホで操作 HomeLinkと遠藤照明がつなぐ暮らしのIoT化 スマートフォンひとつで、自宅の照明を自分好みに調整できたら。しかもその操作が簡単で、まるで自然の光のような空間が作れるとしたら――。そんなスマートホーム時代の理想にまた一歩近づくような取り組みが発表されました。 ホームIoT分野で統合型のス…
2025年6月9日 高齢の親とどうつながる?連絡が難しい介護世帯に必要な“やさしいテクノロジー” 離れて暮らす親とのコミュニケーション、うまくできていますか? 高齢の親をサポートする「介護」は、単に身体の世話だけではなく、心の距離をどう保つかという側面もあります。特に遠方に住む家族にとっては、ちょっとした会話すら難しく、「もっと連絡した…
2025年10月15日 株式会社イオレが暗号資産の新たな金融戦略を発表 Neo Crypto Bank構想で暗号資産を活用できる未来へ 株式会社イオレが、暗号資産金融事業に関する戦略発表会を開催。Neo Crypto Bank構想や、今後のスーパーアプリ展開、具体的な市場獲得目標、暗号資産トレジャリーなどについて発表がありました。トークセッションでは、株式会社finojec…
2025年8月25日 日本発レイヤー1「JSC」始動 福岡・東京で先行公開イベントを開催 日本発のレイヤー1ブロックチェーン「Japan Smart Chain(JSC)」が、本格始動しました。AltX Research株式会社は、JSCのテストネット「Kaigan」およびコンプライアンス基盤「Mizuhiki スイート」の先行…
2025年8月1日 千葉工業大学が挑むブロックチェーン活用授業 学びの成果を“使える価値”に変える教育実証実験 「授業でがんばった分だけ、特典が得られる」——そんな少し先の未来のような仕組みが、すでに大学で始まっています。 千葉県にある千葉工業大学では、授業への参加や課題の提出など、学習の取り組みに応じて“cJPY”というトークンが配布される取り組み…
2025年7月22日 うどん×ブロックチェーン!? 琴平で始まる“関わる旅”の地方創生モデル 「うどん県」で知られる香川県・琴平町。この町で今、ちょっとユニークな地方創生の実証実験が始まろうとしています。タッグを組んだのは、Web3.0技術を活用して地域共創を目指す「共創DAO」と、名物“うどんタクシー®”で観光の現場を支えてきた「…
2025年9月22日 餌寄せ作業を自動化へ リックス開発の国産ロボットが酪農を変える 酪農の現場に足を運ぶと、牛の世話にかける労力の多さを実感することができます。搾乳や清掃といった作業の中でも、見落とされがちな「餌寄せ作業」は毎日欠かすことのできない工程です。牛は餌を口でかき寄せながら食べますが、時間が経つと餌が通路の奥に散…
2025年8月30日 しゃぶしゃぶ温野菜、この秋の主役は「鴨肉鍋」 新食感の「鴨すき」をぜひ店舗で 気軽にしゃぶしゃぶを楽しめる「しゃぶしゃぶ温野菜」(株式会社レインズインターナショナル)から、この秋冬に新登場するのは待望の「鴨しゃぶ」に加えて「鴨すき」です。猛暑を越えた日本の食卓にやさしくも贅沢な鴨肉の旨みが広がります。ヘルシーでコク深…
2025年8月27日 シーナ・アイエンガー氏・小池百合子都知事らが語る!自分らしいキャリアを考える「Women in Action: Choosing Your Career」が開催 8月25日(月)Tokyo Innovation Baseにて“自分らしいキャリア”を考えるためのイベント「Women in Action: Choosing Your Career」が開催。会では、コロンビア大学ビジネススクール教授のシー…
2025年7月18日 宇宙の謎にふれる夏 東京スカイツリーで楽しむ体験型イベント「楽しんだもんがち宇宙展」 東京スカイツリーで、宇宙へのワクワクが広がる特別なイベントが始まります。2025年8月1日から11日まで、千葉工業大学が主催する「楽しんだもんがち宇宙展」では、見て、触れて、学べる宇宙体験が誰でも無料で楽しめます。 注目は、火星のまわりにあ…