AI 「昭和100年幸福度年表」やAIによる過去&未来100年の映像など「これまでのしあわせ これからのしあわせ展」開催 株式会社博報堂のシンクタンク「博報堂100年⽣活者研究所」は4⽉29⽇(⽕・祝)の昭和の⽇... 2025年4月23日
Others CTF問題を“作る”立場に NECが高専生に提供した攻撃視点のセキュリティ教育 「どうすれば、悪意ある攻撃からシステムを守れるのか」。そんな問いに真正面から向き合う学生た... 2025年4月21日
AR/VR 映像に包まれて学ぶ領土の今 リニューアルした「領土・主権展示館」の新しい“伝え方” 大きなモニターに広がる映像、耳元から聞こえる波の音。目の前に広がるのは、日本の島々を歩いて... 2025年4月16日
2025年4月23日 「昭和100年幸福度年表」やAIによる過去&未来100年の映像など「これまでのしあわせ これからのしあわせ展」開催 株式会社博報堂のシンクタンク「博報堂100年⽣活者研究所」は4⽉29⽇(⽕・祝)の昭和の⽇に合わせ、昭和100年特別企画「これまでのしあわせ これからのしあわせ展」を同研究所にて4⽉23⽇(⽔)より開催します。4月22日(火)には研究所の活…
2025年4月14日 検査結果がスマホで“見える化” 行動につなげる健康管理アプリが登場 「健康診断の結果、ちゃんと見返していますか?」そんな問いかけにドキッとする人も多いのではないでしょうか。検査結果を一度見たまま引き出しの奥にしまい込み、それっきりになってしまう――。忙しい日々の中では誰にでも起こりうることです。そんな現状に…
2025年4月11日 AIとの関係がもっとリアルに。SynClubの新機能“寄り添い強化版”がすごい 会話がちょっと噛み合わなかったり、昨日の話を忘れられてしまったり——AIとのチャットで感じる“物足りなさ”に心当たりはありませんか?そんな中、HiClub株式会社が提供する対話型AIアプリ「SynClub(シンクラブ)」が、従来の一歩先を行…
2025年4月4日 ロボットが“働く”時代へ!GMO AIRが最新型ヒューマノイドの人材派遣サービスを開始 ロボットが企業の「スタッフ」として活躍する時代が、もう目の前に迫っています。GMO AI&ロボティクス商事株式会社(以下、GMO AIR)は2025年4月3日より、最新型ヒューマノイドロボットを活用した人材派遣型サービスを開始しました。従来…
2025年4月16日 映像に包まれて学ぶ領土の今 リニューアルした「領土・主権展示館」の新しい“伝え方” 大きなモニターに広がる映像、耳元から聞こえる波の音。目の前に広がるのは、日本の島々を歩いているような没入感のある空間――。東京都千代田区にある「領土・主権展示館」が、2025年4月18日にリニューアルオープンします。これまでの「読む」中心の…
2025年3月5日 スマホをかざして楽しむ都市型XRアートが品川の街に登場 XR(クロスリアリティ)技術を活用したアートが、世界各地でますます注目を集めています。特に都市空間と融合した作品は、新たな表現の可能性を広げており、パリやニュー...
2025年2月17日 発達障がいの子どもたちを支える新しい学び 教育版マインクラフトの可能性 仮想空間を活用した新しい学びの場が、発達障がいのある子どもたちにとって大きな可能性を広げようとしています。ゲームの世界に入り込みながら仲間と協力し、試行錯誤を繰...
2025年1月22日 読み書きが難しい子どもたちの日常を再現するVRが資生堂展に登場 VR技術が進化する中、視覚や聴覚、身体の不自由さを仮想空間で再現し、障害を持つ人々の世界を体験できるコンテンツが注目されています。たとえば、失明体験を再現するプ...
2025年4月18日 認知度も効率もアップ!東京都の文化財DXに見る未来の行政連携 歴史と文化の魅力を伝える文化財。しかしその多くは、知る人ぞ知る存在であり、日常的な関わりを持つ機会は限られていました。東京都は、そんな文化財の価値をより多くの人に届け、管理業務の効率化を図るため、スタートアップと手を組みDX(デジタルトラン…
2025年4月8日 保育・教育施設の集金業務をもっと簡単に 「enpay」が銀行口座支払いに対応 保育園や幼稚園で毎月発生する集金業務。「集金袋に現金を入れて持たせるのが不安」「お釣りの受け渡しが面倒」そんな保護者の声に共感する方も多いのではないでしょうか。一方で、現場の先生たちも、金額の確認や未納者への対応など、目に見えにくい負担を抱…
2025年4月2日 リモートでも「電話番」は出社してない?働き方のギャップに向き合うクラウド電話の選択肢 「リモートワークが広がったとはいえ、電話の取り扱いだけはどうにもならない」。そんな声をよく耳にします。メールやチャットはオンラインに移行できても、会社の固定電話にかかってきた問い合わせや取引先からの連絡は、誰かが現場で受けなければならない。…
2025年3月29日 EVをあきらめた理由は“家”にあった 自宅充電とインフラのDX課題 デジタルトランスフォーメーション(DX)は、オフィスや工場といった産業の現場だけでなく、私たちの住まいや暮らしそのものを静かに、しかし着実に変えつつあります。その一例が、電気自動車(EV)と住宅環境の関係です。これまでEVの普及において語ら…
2025年2月28日 農業の負担を軽減!IoT搭載の除草ロボット「ミズニゴール」が持続可能な農業を支える 田んぼの除草は、昔から農家にとって大きな負担のひとつでした。雑草は稲の成長を妨げ、放置すれば収穫量に影響を与えます。これまでは手作業や除草剤による対策が一般的でしたが、労力がかかる上に環境への影響も考慮しなければなりません。こうした課題を解…
2025年2月10日 視力補正の常識が変わる オートフォーカスとIoTが生み出す新しい視覚体験 視力が変わりやすい人や、細かい作業をするときにメガネをかけたり外したりするのが面倒だと感じたことはないでしょうか。そんな悩みを解決する新しい技術が、着実に広がりを見せています。それが「オートフォーカスアイウェア」と呼ばれる、自動でピントを調…
2025年1月15日 日常を快適にするIoT技術の新潮流、コインランドリーの未来「smart laundry」 コインランドリーは、多忙な現代社会において欠かせない存在として利用されています。洗濯機や乾燥機が家庭にない場合はもちろん、布団や大型の洗濯物など家庭用洗濯機では対応が難しいアイテムのケアを目的に、多くの人が活用しています。一方で、「現金が必…
2024年12月13日 スマートホーム時代の到来を告げる窓の進化と新しい暮らしの形 私たちの暮らしにIoTがもたらす変化は、今や家電だけにとどまらず、家そのものに広がっています。例えば、スマートフォンでカーテンを開けたり、遠隔操作で玄関の鍵を閉めたり。そんな未来が、すでに現実のものとなっています。今回ご紹介するのは、株式会…
2025年1月29日 人気NFTがメルカリで取引可能に、誰でも安心して始められる新サービス 近年、NFTはアート、音楽、エンターテインメント、さらにはスポーツといった幅広い分野で注目を集めています。その背後には、ブロックチェーン技術を活用することで、唯一無二のデジタル資産を取引できる仕組みがあります。これにより、クリエイターが自ら…
2024年11月29日 NFT×LINEで手続きがスマートに!日本海ガス絆HDが描くWeb3の可能性 NFT(非代替性トークン)やブロックチェーンといえば、デジタルアートの取引や暗号資産の技術基盤として注目されてきました。しかし、これらの革新的な技術は、今や私たちの日常生活にも影響を及ぼし始めています。書類手続きや契約のデジタル化にブロック…
2024年11月25日 運動しながら稼ぐ時代へ!「HEALTHREE」の大型アップデートがもたらす新体験 運動不足に悩む方々にとって、健康的な生活習慣を続けることは大きな挑戦です。しかし、「楽しく」「お得に」運動を続けられる新しいアプローチが、今注目を集めています。株式会社HEALTHREEが提供するヘルスケアアプリ「HEALTHREE」は、ゲ…
2024年11月4日 ブロックチェーンでエッセンシャルワーカーの貢献を可視化するChaintope Greenersの新たな試み 現代社会に欠かせない存在であるエッセンシャルワーカー、医療や福祉、物流などの分野で働く彼らは、私たちの生活を支える重要な役割を担っています。しかし、その貢献がどれほどの価値を持つかは、私たちには見えにくく、企業側も評価しづらいことが現状です…
2025年4月25日 未来を育てるのは誰?寄付でつながる練馬区のまちづくり 返礼品を目的としたふるさと納税が広がる中、あえて「モノではなく、未来への支援」を選べる寄付の形があります。東京都練馬区は2025年4月から、6つの新たな寄付メニューの受付を開始しました。いずれも、教育や福祉、まちづくりといった地域課題に対し…
2025年4月21日 CTF問題を“作る”立場に NECが高専生に提供した攻撃視点のセキュリティ教育 「どうすれば、悪意ある攻撃からシステムを守れるのか」。そんな問いに真正面から向き合う学生たちがいます。NECは2024年3月、全国の高専生の中でもセキュリティ分野で特に優秀な成績を収めた17名を対象に、実践的な演習プログラムを提供しました。…
2025年3月19日 桜十字グループが4月に「渋谷サクラステージ桜十字クリニック」をグランドオープン ウェルビーイングフロンティアとしての新たな拠点へ 世界に先駆けて超高齢化社会へと足を踏み入れている日本において、健康は多くの人にとって大きな関心ごとです。日々、老後の健康への関心が高まる中、4月1日に桜十字グループが「渋谷サクラステージ桜十字クリニック」をグランドオープンします。 「渋谷サ…
2025年3月18日 “アツすぎる” 春のプレゼンバトル!『マイナビキャリア甲子園2025』決勝大会レポート 高校生たちの挑戦、いよいよクライマックス! 企業が出題する課題に対し、高校生が独自のアイデアで解決策を提案するチーム対抗コンテスト『マイナビキャリア甲子園』。2014年の開始から2025年で11回目を迎え、昨年を上回る過去最高の3,136チ…