生成AIの時代へ!RAG活用で企業のデータ利活用が加速

2024年5月27日と29日に開催された生成AIセミナーにおいて、株式会社Exa Enterprise AIが実施した「生成AIの利用実態調査」によると、生成AIの全社導入が半数を超え、特にRAG(Retrieval Augmented Generation)※1の活用が進んでいることが明らかになりました。302社402人が参加したこの調査は、2023年4月から定期的に行われており、今回はその第4回目となります。
調査結果によれば、生成AIを全社的に導入している企業の割合が前回の調査から20ポイント増加し、全体の過半数に達しました。この飛躍的な増加は、生成AIの技術が企業の業務効率化や顧客対応の改善において重要な役割を果たしていることを示しています。
特に注目されるのは、生成AIにおける社内データ連携(RAG)の活用が急速に進んでいる点です。回答者の約5割がRAGに取り組んでいると答えており、これにより企業は顧客独自のデータを生成AIで加工・分析し、より正確な回答や洞察を得ることが可能となっています。RAGの導入により、生成AIは企業のデータ分析と意思決定プロセスを強化し、新たな価値を創出しています。
具体的な活用事例としては、多くの企業が生成AIを用いて業務プロセスの自動化や効率化を図っており、また顧客サービスの向上にも寄与しています。RAGの導入によって、これらのプロセスはさらに精緻化され、企業の競争力が一層強化されています。

※1RAG(Retrieval Augmented Generation、ラグ)とは、顧客独自のデータを生成AIで加工・分析できるようすることができる機能であり、生成AIを活用する上で、より正確な回答が得られるなどの理由から注目が高まっています。

本調査のポイント
・RAGに取り組み中が約5割、関心ありが約4割という結果となり、RAGの活用が前提に
・個人の生成AIの活用レベルは「レベル5(日常的に使用)」が継続的に増加。さらに全社導入は6割弱へ急拡大
・利用の定着化に必要なこととして、3割弱が「社内データ連携(RAG)」と回答。特に、社内での生成AI利用率が高いほどRAG活用への関心が高い。回答者の4割がデータの管理にかかわる課題に直面

個人の業務における生成AI活用レベルの推移~レベル5(日常的に使用する)と回答が4割弱まで増加~

本調査では、2023年4月の調査開始から「ChatGPT」など生成AIの業務での利用状況を、レベル1(関心なし)、レベル2(関心はある)、レベル3(試しに利用)、レベル4(時々使用)、レベル5(日常的に使用)の5段階に分類し、調査を実施しています。
初回の2023年4月の調査では、日常的に生成AIを活用するレベル5の回答は全体の1割弱に過ぎませんでした。しかし、2024年5月に実施された今回の調査では、レベル5の回答が4割弱にまで増加しました。この増加傾向は、2023年12月に実施された第3回調査からも継続しており、その時点からさらに4ポイント増加し、他のレベルに比べて最も顕著な伸びを示しています。

RAGの活用状況~取り組み中が約5割~

本調査によると、RAGの活用状況については、約5割が既に取り組んでおり、約4割が関心を持っていることが分かりました。また、回答者のうち4%が実際に効果を実感していると答えています。図1に示されたデータでは、生成AIの活用レベル5の割合が増加していることが、組織内でのRAG活用の広がりに寄与していることが見受けられます。この結果から、生成AIの活用が進む中で、RAGの導入が標準的なアプローチになりつつあることがうかがえます。

RAGの課題~回答者の4割がデータにかかわる課題に直面~

一方で、RAGの活用に際しては様々な課題も明らかになりました。特にデータ関連の課題が多く挙げられており、「必要な情報がデータ化されていない」や「データが存在するが形式が統一されていない」などが主な問題点として浮かび上がりました。さらに、生成AIの活用レベルが高い組織では、これらの基本的なデータ問題から「前処理が不十分で精度が向上しない」「利用者や経営陣の期待値が高すぎる」といった、より高度な課題にシフトしていることが見て取れます。

生成AIの導入部門の推移~前回調査より全社導入が急拡大して過半数に~

前回の2023年12月の調査では約3割だった生成AIの全社導入が、今回の調査では6割弱にまで急増し、半数を大きく上回る結果となりました。この全社的な導入の拡大により、社内での連携や共有が一層促進され、日常的に利用するレベル5の増加につながったと考えられます。

生成AIの定着策~社内データ連携(RAG)が1位~

生成AIの利用定着化に必要な要素として、3割弱の回答者が「社内データ連携(RAG)」を挙げ、これが1位となりました。特に、社内利用率が「8割程度の社員」以上と答えた場合、RAGの活用が定着化に必要だと考える割合が4割にまで増えることが明らかになりました。

今回の調査から、生成AIの全社導入が急速に進む中、特にRAG(社内データ連携)の活用が注目を集めています。企業の中で、生成AIを日常的に利用するレベル5の割合が増加する一方で、データ関連の課題も浮き彫りになりました。また、RAGの活用が定着化に不可欠であるとの認識も高まっています。
この調査結果から、AI技術の進化とデータ活用の重要性がますます浮かび上がりました。今後もより一層AIを活用し、ビジネスが便利になることを期待しています。

おすすめの記事